
こんにちは!
先日、伏見区のT様邸の表替させていただきました✨
この日は、普段現場へ行くことのない製造部の皆さんで引き上げから納敷までの施工兼研修でした📝
こんな機会はめったにないので、総務部の私たちも朝の引き上げから立ち合い見学させていただきました😊
現場は、20年前に新畳(ダイケン清流銀白色)で施工。
印象的だったのが、縁でした❗
七分縁と言いまして、仕上げの縁幅が通常の七分しかありません。お部屋が広く見えるそうです!
20年過っての状態は、一見年数の割には綺麗✨に見えました。
飲食等は特にされていなかったそうで、よく見ると所々に汚れ、多少の色褪せはありますが、
ヤケ・キズ・ささくれは特になし。さすがダイケン健やか表ですね👍
まずは、工場長より現場の状況、製造工程での注意など事細かく説明、指導がありました。
やはり実際に立ち合い、話を聞いたり質問したりでとても勉強になりました😀
そして引き上げ作業、工場に持ち帰り製造、夕方に納品予定です❗
仕上がりました👏👏👏
そして現場へ納敷です❗❗❗
写真だけでもとても素敵なのが伝わってきます(*^-^*)
目のり(畳表の谷と山)が揃っていて、とてもきれいですね😍
縁もシックで締まりがありかっこいいです👍
畳表は、熊本産希少価値のある最高級畳表
(生産者橋口さんは過去に4度農林水産大臣日本一になられた方です✨)
畳縁は、工場長チョイスの綿縁・鉄紺です。
納敷後の感想お聞きしました。
クッション性・弾力がとてもあり、足触りがとても良い。
い草の香りがとても良く、まず玄関を開けるといい香り😁 2階までも香りがしているそうです☺
最近は和室離れ、人気の樹脂や和紙の畳表の普及によりなかなか高級い草の畳を見る機会が
ありませんが、工場長曰く、やっぱりいい畳表は全てにおいて良い😉😉😉 とのことです。
こんな和室で過ごしてみたいものですね🎵
製造部の皆さんお疲れさまでした!
貴重な経験をさせて頂きありがとうございましたm(__)m
総務部 桑原