
寺院仏閣でよく用いられるお道具がこの鐘敷です
鐘敷とは、お寺の鐘を置くための敷物のことで、大きさ・形状はさまざまです。それに合わせて様式・仕様を異にしています。
主なもので六角鐘敷、八角鐘敷などがあり、なかには高台厚畳仕立てや、中紋一絞上げにした二方縁仕立てのものも見られます。
今回は六角鐘敷を施工しました。
寺院仏閣でよく用いられるお道具がこの鐘敷です
鐘敷とは、お寺の鐘を置くための敷物のことで、大きさ・形状はさまざまです。それに合わせて様式・仕様を異にしています。
主なもので六角鐘敷、八角鐘敷などがあり、なかには高台厚畳仕立てや、中紋一絞上げにした二方縁仕立てのものも見られます。
今回は六角鐘敷を施工しました。
copyright © kansaitatamikougyo. all rights reserved.