Q.1 本社、本店の違いは?
A.総務・営業・工事・製造機能は城陽市本社
畳替え相談、畳小物販売は伏見区本店(毎週土曜日9時~17時)
平日の畳替え相談、畳小物販売は城陽市本社でも取り扱っております。
Q.2 どこまで見積もりに来てくれるの?
A.対応エリアをご参照ください。
Q.3 エリア外だけど来てくれないの?
A.一度ご連絡ください、1晩畳を預かれる等のご了承を得られれば、エリア外でもお引き受けできる場合もあります。
Q.4 前から畳替えをしたいと思っていたけど荷物がいっぱいあって
A.お見積りの下見に行ったときに荷物を見てご相談させて頂きます。
タンスの上の物や細々した物、貴重品等はお部屋から出してもらうお願いはするかもしれませんが、大きなお荷物はこちらでお部屋内の移動で対応ができるケースがほとんどです。
Q.5 どんな荷物でも大丈夫?
A.ユニット家具、水槽、本がぎっしり入った本棚、ピアノの調律、ウオーターベッド、地震倒れ止め、配線の複雑な電化製品等、こちらでできないものもあります、ご相談させて頂きます。
Q.6 畳の上の敷物は持って帰ってもらえるの?
A.上敷きは無償で処分いたしますがカーペット、絨毯、ウッドカーペット等はこちらで処分できませんので大型ごみ等で出して頂くようにお願いします。
Q.5 ペットを飼っていて畳替えするか迷っている
A.撥水加工された樹脂系畳表、ペット対応畳表もあります。
Q.6 カビが生えたり、ダニが出たらどうしたらいい?
A.虫・かびの対処方をご覧ください。
Q.7 新しい畳に黒い線がはいっているがこれは何?
A.畳表を産地から仕入れる際の梱包による畳表の折り目だと思われます。
しばらくご使用いただけばい草が呼吸をしてふくらみを回復しますので徐々に目立たなくなります、どうしてもお気になられたらご連絡ください。
Q.8 6帖のうち2枚だけ畳表の色が違うように見えるのはなぜ?
A.一般的な6帖敷きの畳の敷き方の場合4枚が縦向きとしたら2枚は横向きになります。
明かりの入ってくる方向に対して縦明かりと横明かりとなると同じ色の畳表でも光線の加減で違うようにみえます、縁無し畳半畳を縦横に敷いて市松模様に見えるのはこれを利用したものです。
Q.9 新しい畳はふき取る必要があるの?
A.当社では畳製造過程でブラッシングによりある程度清掃しておりますが、家具の下等は必要ありませんが、畳表の見える部分は綺麗な布による「からぶき」が必要です。
Q.10 共稼ぎで日中は誰も家にいない、してもらう方法はありますか?
A.早めに帰れる日をお打合せして例えば火曜日の19時引取、翌日19時納品等も可能です。
Q.11 日・祝日は来てくれないの?
A.原則として日・祝日はお休みさせて頂いておりますが、工場稼働の日程の調整がつけばお受けできることもあります、Q10のような対応方法もありますのでご相談させて頂きます。