社名

関西畳工業株式会社

本店所在地

〒612-8432 京都市伏見区深草柴田屋敷町63番地
フリーダイヤル 0120-315-410

本社所在地

〒610-0116 京都府城陽市奈島下ノ畔20-2
TEL 0774-53-5600 
FAX 0774-53-9600

従業員

22名

設 立

1943年(昭和18年)3月1日

資本金

50,000,000円

営業種目

畳製造販売請負、畳修理加工、敷物、藺草製品の販売、襖、障子、その他リフォーム工事全般

主たる販売先

官公庁:内閣府・諸官庁・京都府・京都市・城陽市
民間:UR関連会社・大手・中小・城陽ゼネコン・工務店・ハウスメーカー・料亭・旅館・社寺・一般住宅

加盟団体

「5日で5000枚の約束。」プロジェクト
(被災時に全国の畳店から避難所に新しい畳を無料で届けるプロジェクト)
全日本畳事業協同組合
京都畳商工協同組合
関西畳事業協同組合
日本畳産業協会
京都伏見工業会

建設業登録

京都府知事許可(般‐3)第39001号 内装仕上げ工事

5日で5000枚の約束。
熊本産畳表応援店認定第27号
健康畳店会
SDGsへの取り組み

アクセスマップ

関西畳工業株式会社 城陽本社

〒610-0116 京都府城陽市奈島下ノ畔20-2

関西畳工業株式会社 伏見本店

〒612-8432 京都市伏見区深草柴田屋敷町63番地
※土曜日のみ営業(9:00~17:00)

関西畳工業株式会社 伏見本店

沿革

昭和18年3月

戦時統制経済の中で京都市内の畳業者22軒が相寄り、
家業を継続するための手段として関西畳工業有限会社を設立

昭和19年3月

株式会社に組織変更資本金198,500円 株主43名
代表取締役 武内善造
所在地 京都市中京区高倉通り錦上る

昭和23年8月

京都市伏見区深草柴田屋敷町63に伏見工場操業

昭和25年

資本金50万円に増資

昭和26年

ラヂオ京都ににて関西畳のスポット流れる

昭和27年2月

・資本金100万円に増資
・久保式自動縫着機2台を採用
 業界初の流れ作業工程に成功
 オートメーション化の第1歩を踏み出す

昭和28年6月

資本金150万円に増資

昭和29年10月

資本金200万円に増資

昭和35年1月

資本金300万円に増資

昭和39年

1月 資本金1,000万円に増資
10月 需要拡大に対応するため、京都市中京区の本社を売却
   京都府京都市伏見区深草泓ノ壷町33-1に500坪の用地を買収し
   懸案の本社工場倉庫の建設に着手

昭和40年

3月 工場完成し操業に入る
8月 資本金1,500円円に増資
8月 本社社屋完成に伴い移転
9月 倉庫完成 当初よりの建設計画完了 

昭和41年1月

生産体制強化のため、滋賀グループ結成

昭和43年 10月

資本金2,250万円に増資

昭和45年1月

資本金3,000万円に増資

昭和51年5月

資本金 50,000,000円に増資

昭和54年11月

代表取締役 武内善郎 が就任

昭和63年4月

京都府城陽市奈島下ノ畔20-2 新工場落成
直ちに工場機能を移転操業開始
同時に本社も京都府京都市伏見区深草柴田屋敷町63に移転

平成20年12月

代表取締役 武内秀介 が就任

平成23年5月

全業務を本社(城陽工場)に移行

PAGE TOP